2020年01月28日

今日は、へんな天気だった

一日中、揺れ動く感情のように、雨が降ったりやんだりしていた
洗濯ものを干していたので、慌ててベランダに出たら
これは雨?と思わずみとれてしまった
繊細な糸のような飴細工で、さらさらと世界をデコレーションしているみたい
時折雲の間から日の光があたり
キラキラ、キラキラ
この季節に雨をこんな風に感じることって、あんまり無い気がする
地球は変わろうとしてるのかな
私は今、それをみているということか
たまにアシスタントのお仕事をさせていただくカメラマンのどらさんと雑談中に、ハモりが得意、という話になった
そういえばどらさんは、私のライブを聞きに来てくれた時、しきりにハモらせてと言ってたな
なんでもハモッちゃうんだって
こないだは娘さんから、お母さん換気扇にハモってたよ、と言われたらしい笑
そういうのを、相対音感と言うみたい
絶対音感は何でもドレミファ…にきこえる
相対音感は、無意識に、鳴ってる音の和音の構成音をとろうとする
もっと面白いのは、どらさん自身がそういう人なんじゃないか、ということだった
もちろん一概には言えないけど、何となく、人との接し方も和音をとる感じなのだ
それは、調和だ
ハモりは、ぴたっとはまるとちょー気持ちいい
上の音をとるか、下の音をとるかでも変わるけど
この人は、人との関係に調和を探す人、美しいハーモニーを奏でようとする人なんだなあ
人間っておもしろい
自分の特技・特徴が、その人自体をあらわしてることってあるんだね
考えてみたら当たり前の話し
こういうことわざがあったような。。。何だっけ?